お部屋にそっと香らせたり、マッサージやスキンケアに取り入れたり。さまざまな楽しみ方ができる精油(エッセンシャルオイル)ですが、木や植物などの材料からどんなふうに蒸留されて製品になるのか、それを知る機会はほとんどありません。 塩原温泉からは車で1時間弱の福島県南会津町。自社蒸留した精油をはじめ、日本産の香りにこだわる和精油ブランド「一十八日」の蒸留所がその町にあります。今回あかさわツアーで紹介するのは、その和精油が生まれるまでを知ることができるスタディツアー。しかも材料となる杉は広大な自然に囲まれた塩原温泉「赤沢温泉旅館」の敷地内で自ら採取し、それを運んで蒸留してもらう特別なツアーなのです。 和精油の優しい香り、そしてそれを育む森のこと。その場に身を置き、五感で感じることでいろいろな発見が見えてくる「香りの旅」へみなさんも参加してみませんか。
赤沢温泉旅館の敷地内で杉を集め
まずは和精油にするための材料を集めます。塩原温泉を流れる箒川のほとり、温泉街のほかの宿とは隔絶した一軒宿の趣がある「赤沢温泉旅館」。どこまでが敷地か分からないほど裏手に山が続いていて、今回はそこにたくさん自生する杉を集めることに。 高枝切りばさみやノコギリを使い、必要な分だけ枝と葉を切っていただきます。蒸留に必要な量は全部で約30㎏。小雪の舞う中、参加者全員で45リットルのポリ袋に10袋以上集めました。



一十八日のある南会津へ。特別な蒸留体験
福島県南西部に位置する南会津町。和精油のブランド「一十八日」の蒸留所は、ショールームのある会津田島駅から少し山あいに入ったところにありました。建物の背後には小高い山並みが連なっています。 蒸留所では一十八日の代表・宝力絢さんとスタッフの方々が迎えてくれました。「出来上がったばかりの精油の香りなど、五感で感じてみてください」とスタッフの小平智子さん。普段ここは一十八日のクロモジやニオイコブシなどの精油の蒸留を行っている場所であること、3つの蒸留窯は材料によって使い分けていること、などの説明がありました。 そしていよいよ私たちが集めてきた塩原温泉の杉の蒸留がスタート。まずは枝と葉を粉砕機にかけて細かくします。ハーブ類はそのまま窯へ入れるそうですが、杉などの樹木は粉砕機にかけてから蒸留を行うそうです。粉砕するだけでも鼻腔を刺激する若葉のような香りが立ち上ります。 蒸留にはいくつかやり方がありますが、杉は水蒸気蒸留法で行うそうです。粉砕した杉の枝葉を入れた窯を下から加熱して蒸気を発生させます。蒸気中に放出された芳香成分は上に上がっていき、そしてそれを冷やすと水蒸気は水になり、水より軽い精油が浮いて抽出されるという仕組みです。「この蒸留法はメソポタミア文明のころに発明されたもの。基本的な原理はそこから変わっていないんです」と宝力さん。




シリンダーの下からぷくっ、またぷくっと小さな泡状に上がってくる精油。それが少しずつ上部に溜まっていきます。本当にゆっくり、ゆっくりと植物から芳香成分が抽出されていきます。
約1時間後、蒸留所に戻ると、シリンダーの上部に黄金色をした精油が溜まっていました。
27kgの杉を持参して採取できた精油は56㎎。杉はまだ抽出率が高いそうですが、クロモジやニオイコブシは本当に少量しか採れないそうです。希少価値が高い香りであることが分かります。
できた精油を見て、「とてもフレッシュな香りがします」と小平さん。私たちが採取してきたのは枝よりも葉が多かったため、一十八日の杉の精油よりも若々しい香りに。その日その時のでしか生まれない精油なのです。
この杉の精油だけでなく、副産物として蒸留に使用したフローラルウオーターがお土産にもらえました。杉の精油は抗アレルギー作用があり、花粉症の不快な症状を和らげる働きなどがあるそう。フローラルウオーターは入浴剤や除菌消臭スプレーとして活用できます。

シリンダーの上部に精油が溜まっていく

約1時間後、シリンダーに溜まった精油を取り出す

採取できた精油は56㎎。キレイな黄金色!

参加者全員で分けてお土産に
蒸留を待つ間はオリジナルブレンドのアロマづくり
精油の蒸留を待つ間、近くの社会教育施設「ほしっぱの家」に移動し、一十八日の和精油を使ったオリジナルブレンドアロマづくりを楽しみます。
まずはスタッフの小平さんより一十八日の和精油の説明がありました。「2014年より南会津の地元の方々と一緒にアロマ生産を始めました。今まで森で使われていなかったクロモジやニオイコブシ。丸太を切り出すときに山に捨てていた杉の枝と葉などを使ってアロマオイルにしています
。最近では耕作放棄地で紫蘇や薄荷の無農薬栽培も始め、それを使った精油の生産も行っているそうです。
南会津の森で育まれたクロモジ、ニオイコブシ、赤松、朴の木など。そのほか柚子、紫蘇、生姜といった馴染みがあるようで精油としては新鮮な日本の香り。用意された10数種の和精油をムエット(試香紙)に数滴垂らしてひとつひとつ香りを確かめ、その印象を自分なりに言葉にして書き留めていきます。「ニオイコブシは清涼感がある」「杉は森を歩いているかのよう」といったように、言葉にすることで香りの輪郭がはっきりしてくるようです。
ひと通り香りを確かめたら、あとは好きな精油をブレンドします。ムエットを数種組み合わせて嗅ぎ、ブレンドしたときの香りのイメージを膨らませます。香りが決まったら好きなバランスでボトルに注いでいけばオリジナルブレンドアロマの完成。
最後にできたブレンドアロマにどんなタイトルを付けたか、発表していきます。「会津の雪道」「森の恵み」など、どんな香りだろうと想像が広がる素敵なタイトルばかりでした。みなさん、ボトルの蓋を開くたびに、この日のことが香りとともに思い出されることでしょう。

精油の名前を書いたムエットに精油を垂らして香りを確かめる

5種類ほどの精油を組み合わせて自分好みのブレンドアロマに
和精油で伝えたい、会津の森のこと
「一十八日」の代表・宝力絢さんにお話しを伺いました。現在、東京と南会津とで二拠点生活をされているそうです。南会津という場所を選ばれたのにはどんな理由があったのでしょう。
「香りを楽しむアイテムのひとつとして、木のディフューザー(香りを空間に拡散させる器具)を取り扱っていまして、それを作っていただいていたのが南会津の木工所でした。南会津に来るようになったのはそれがきっかけでしたね。そこで地元の林業関係者に、クロモジや杉がたくさんあるけど、ここのものでも精油が採れるのかなと聞かれまして」。かつて盛んだった南会津の林業をこれまでとは違う精油生産という形で支援していくこと。活用されていない森を有効活用し、その価値を高めること。一十八日と南会津のつながりはそんなところから生まれていったそうです。
体験後、参加者の方々からはこんな感想が寄せられました。
「実際に自分で採って集めた材料が、大きな窯で精油になるのを目の当たりにできて、とても見応えありました」「最初から最後まで製造工程を見ることができ、採れた精油もお土産にもらえて非常に良かったです」「スタッフの方々もとてもフレンドリーで、説明も分かりやすく、楽しい時間を過ごせました」
和精油の香りは採取する場所や植物でも変わってきますし、季節が違えばまた違うものになるかもしれません。香りにはその日の思い出がぎゅっと閉じ込められています。その香りを味わうたび、塩原温泉のこと、南会津のことを思い出し、里山の自然の中でリラックスしているかのような気持ちにしてくれるはずです。
DATA
一十八日
https://spes-activity-nasu.com/
🌿🌷workshop🌷🌿
昨日はお花とアロマのワークショップvol.2を開催しました。
今回のテーマは
フレッシュグリーンで束ねるスワッグ作り
✖️
ベビーでも使える虫除けアロマスプレー
前半はフラワータイム
壁にかけられるようなスワッグを
夏らしい枝物やグリーンで作っていきます。
螺旋状に組んでいくのがとても難しい作業の一つなのですが、みなさんとてもお上手に仕上げていきます🌿
最後はお好みのリボンでお仕上げ。
リボン一つで印象がガラリと変わるのがとても魅力的です。
出来上がった瞬間の笑顔に、こちらまで嬉しくなりました🌼
休憩をはさんで、後半はアロマの時間
夏のお出かけのおともに虫除けスプレーを作ります🎼
ベビーや敏感肌用の、お肌にやさしいレシピと
大人向けのレシピ、2種類を作りました。
虫が苦手な香りとされる精油と、ハーブウォーターを選んでいきます。
一滴一滴加えるごとに香りが変わって、「わあ、今の香り好きかも!」と小さな発見の連続。
世界にひとつだけの、自分だけの香りが完成しました🌿
完全に虫除けすることは難しいかもしれませんが、
アロマのスプレーやちょっとした工夫で、自分や家族のお肌をやさしく守っていけたら素敵ですね。
香りを選ぶ時も、迷った時も、自然と会話が弾んで和やかな空気に。
香りと笑い声に包まれた、心までほぐれるワークショップとなりました🌿
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました🍀
また次回のワークショップのご案内が決まりましたらご案内させていただきます。
またぜひお会いできますように🕊️
🌿Huge thanks to kusakari_addictflower for the beautiful flower collaboration!
#アロマトリートメント#アロマトリートメントサロン#アロマテラピー#アロマセラピスト#アロマのある生活#お花のある生活#西武新宿線#小平#一十八日#心と体のケア#整える#完全紹介制#セルフメンテナンス#ワークショップ#ワークショップ東京#yuica#kodaira#pranarom#スワッグ#壁掛けスワッグ #西荻窪#西荻窪レンタルスペース
#アロマクラフト#アロマクラフトワークショップ#サシェワークショップ #ワークショップ東京 #フラワーレッスン#フレッシュフラワーレッスン #お花とアロマのワークショップ#お花とアロマのある暮らし
お出迎えのdoorに新たなリースを
季節に合わせて
飾っているリース
先日購入した
かわいいスモークツリーと
親戚の叔父にもらった薔薇
そして
我が家の庭にあるユーカリポポラスさんで
作ってみました🥀
スモークツリーでリースを作るのは初めてだったんですが
ふわふわ感がたまらなくキュートで
かわいくまとまったかなと💖
薔薇以外はフレッシュで作ったので
時間経過で趣が変化するのも楽しめそうです☺︎
足を運んでいただいた時に
目でもこちらで
楽しんでいただけたら嬉しいです♡
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
心とお身体が
巡り緩む💫
自分を愛し満たすアロマヒーリングサロン
♡Awakening aromatherapy入門コース
随時募集中
〜人生に奇跡を💫香りと共に🫧
体験型のアロマセラピーレッスン〜
♡香りのブレンディングアート
(アロマイメージング付)
〜わたしだけの特別な香り創りセッション〜
♡ホームセラピスト講座も始まってます✨
♡アロマトリートメントのご予約は
ホットペッパービューティーが便利です
b.hpr.jp/kr/hp/H000667313
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
#資格#癒し#アロマセラピー
#福島県福島市アロマ#郡山市#アロマトリートメント
#心と身体を調える #ホリスティック
#EoH#小林ケイ#farfalla #ファファラ #キラナー #kiranahattars#一十八日
#リンパマッサージサロン
#香りのブレンディングアート®︎
#Awakeningaromatherapy
#感謝
#手作りリース
🏔️in南会津🏔️
『森の香り里の香りコンシェルジュ』の総仕上げ、福島県南会津町へフィールドワークへ行ってきました😊
約2年半前🍂、一度こちらのフィールドワークに参加させていただきました。その時はまだ、蒸留の事など何もわからず😅
山の中でのクロモジの事。蒸留所の方々に親切にいろいろ教えていただき、「いつか私もこんなツアーを開催したい‼️」と強く思ってこの土地を後にした事を覚えています。
『森の香り里の香りコンシェルジュ』はそんな想いもあったので、今回またこちらに来ることができ、とっても嬉しいです❣️
再び素敵な方々とお会いすることができ、そしてzoomでしかお会いしていなかった一緒に学んだメンバーにも会うことが出来て、またまた素敵な時間を過ごすことができました💖
1日目
6月の南会津町の山に入るのは初めて!ドキドキとワクワクでいっぱい。初夏の植物に会うことが出来、また違う眺めや香りを肌で感じることができました。
クロモジの赤ちゃん🌱も、頑張って〜!元気に育ってね〜!と愛情こめて植樹してきました。
蒸留所では、大きな蒸留機でクロモジの蒸留見学。
クロモジ50kgから100mlほどの精油しか取れないそうです。が、ボコボコと1時間ほどで溢れてくるように取れていた精油、見入ってしまいました👀
夜は皆んなで当帰入りの餃子を作り美味しくいただいたり😋山一面の綺麗な星空を眺めたり🌌夜の山の香りを吸い込んだり🌿
福島でも滅多に見れないというくらい綺麗な星空を眺めることができて、体内空気総入れ替え!?した感じになりました。
2日目
長島先生の講座を[きとね]で受講しました。
皆さん、講座が始まるとキリッと!!勉強モード📚
画面越しで受ける講座とは違い、質問も次々と。
それに快くテンポよく答えてくださる先生。
吸収することが多い時間でした😊
今回も素敵な出会いと時間を過ごすことができ、
いつかこんなツアーを私もやりたい‼️という思いが、こんなツアーをやるぞ‼️頑張るぞ‼️という思いに少し変わった経験になりました。
長島先生、一十八日の方々、ペンションの方、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました🙇♀️
#森の香り里の香りコンシェルジュ#一十八日#福島県南会津町#和精油#日本の香り#素敵な時間
🌲
昨年zoomで受講していた
#森の香り里の香りコンシェルジュ
一泊二日のフィールドワークで
福島県南会津へ行ってきました。
1日目は、ガイドしていただきながら森を散策🌲
クロモジやニオイコブシ、名前を知らなかった植物たちにもたくさん出会い、森の香りや空気を思いきり味わいました。
木の幹にはクマの爪痕やキツツキの開けた穴があり自然の中にお邪魔していることを実感。
散策の最後には、クロモジの苗を森に植えさせていただきました🌿
森を歩いた後は
18th_official さんの蒸留施設で
クロモジの蒸留を見学。
大型の蒸留器から広がる香りに包まれ、
50kgの枝葉からわずか100mlしか採れない
貴重な精油を全身で感じるような体験でした。
夜は皆で食事を作り一緒に食べ、
食後は満天の星を首が痛くなるまで眺めました⭐️
2日目は、長島司先生の講座を受講。
ワクワクするようなお話を聞くことができ
皆前のめりに😆
受講後、先生にサインしていただきました。
貴重な体験をさせていただき
素敵な仲間もできて
有意義な2日間でした。
参加して本当に良かったです。
一十八日様、長島先生、久美子先生、ご一緒した皆さま、ありがとうございました。
#フィールドワーク#一十八日#南会津
#クロモジ#精油#水蒸気蒸留
#おしゃべり止まらず睡眠不足
#いっぱい笑いました
#みんなありがとう
森の香り里の香りコンシェルジュの
フィールドワークで、
福島県南会津町の蒸留所へ、
行ってきました。
こちらは、株式会社一十八日の蒸留所で、
18th_official
主に、
クロモジや、ニオイコブシ、シソ、
ハッカなどの蒸留が行われています。
私は今回で4回目の訪問でしたが、
やはり、実際に森に入り、自生する
クロモジやニオイコブシをみたり、
さらにはこの森に、
クロモジの植樹までできる体験は、
なかなかできないことなので、
今回フィールドワークにご参加の皆様は、
とてもたのしく、充実の二日感だったようです。
森は、、
深かった。
樹々には新しい葉がぐんぐん成長して、
生い茂っていて、
野生動物も多く棲んでいるそう。
熊の爪の跡がついている木も発見。
南会津は横浜より涼しいかと思っていたけど、
暑い暑い。皆さんと、大汗をかきながらの、
山散策でした。
蒸留所では、クロモジの蒸留を見学。
約50kgのクロモジを一度に蒸留できる釜は、
圧巻。
この蒸留器を設計された、
長島司先生に、蒸留のレクチャーをいただき、
cedarfarm
また、実際に蒸留を担当されている方にも、
直接お話しが聞けました。
つづく
#コンシェルジュ
#南会津
#一十八日
#クロモジ
#日本の森のアロマ
#フィールドワーク
#アロマkukuna
🌿🌿🌿
お花とアロマ。
自然の恵みに触れる、やさしいワークショップを
kusakari_addictflower のShizuka さんと定期開催します。
季節ごとの花材と季節を楽しむ精油を使い、心に残る香りと彩りをつくるひととき
はじめてのワークショップでは、
ミニブーケとアロマスプレー
を作りました。
これから季節に合わせたテーマで開催していく予定です。
日常から少し離れて、
五感がふっとほどけるような、そんな時間になりますように。
🌿 お花とアロマのワークショップ
費用:8,800円(税込)
※内容により材料費が変わる場合がございます
🌿DES PLUMES aroma自宅サロンにて
※開催場所は異なる場合がございます
開催日程やお申し込みは、Instagramにて随時お知らせしています。
ご興味のある方は、ぜひDMでお声かけください🕊
初めましての方も、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
お子様連れも歓迎しております。
ご家族での週末の一つの過ごし方になれば嬉しいです。
motoko
6月・7月のご予約状況のお知らせ🌿
肌寒い日が続いていたと思ったら、いよいよ日本の暑さが本格的になってきそうですね。
強い暑さは、気づかないうちに身体へ負担をかけ、自律神経の乱れにもつながりやすくなります。
完全に避けることはできなくても、少しでも「整える」ことを意識して、心地よく過ごしていきたいですね。
ありがたいことに、6月・7月のご予約枠も残りわずかとなってまいりました。
ご希望の方は、お早めにご連絡いただけますと嬉しいです。
⸻
ご予約可能日
・6月17日(火)
・7月8日(火)
各日 10:00〜 または 14:00〜
(多少の時間調整も可能です。お気軽にご相談ください)
※火曜日限定のご案内となります。
DMまたはホームページより、お問い合わせをお待ちしております。
なお、初めてのトリートメントの方はご紹介制とさせていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
motoko
#小平アロマ#アロマトリートメント#アロマトリートメントサロン#アロマテラピー#アロマセラピスト#アロマのある生活#西武新宿線#小平#シェアサロン#一十八日#yuica#kodaira#pranarom#freeyourself
#心と体のケア#お花のある暮らし#自宅サロン#完全紹介制#セルフメンテナンス#ワークショップ#ワークショップ東京
クレイボーテマルシェ第2弾✨
2025年7月12日(土)11:00~15:30
東京都北区田端 4-6-4Cherish Foods2階
メニュー各種※[]は屋号です
個性的なメンバーが集まるクレイのマルシェです♡
クレイクラフト店頭販売も決定✨
クレイソープとクレイキャンドル♡
メンバーのご紹介をしていきます
[クレイやさん]
クレイマスター講座終了されたクレイの達人!
クレイリップグロスは賞もとられていいます✨
◎クレイリップグロス作り 2,500円
クレイを使ったリップグロスを1本作れます。
クレイの優しい色合いをお楽しみいただけます。
◎お試しクレイパックワークショップ 2,000円
クレイパックを体感できるプチワークショップ。クレイを手の甲に少し塗って実際に使い方を学べます。
[Clay-mam いこりん]
敏腕クレイセラピスト、
身体と心のケアだけでなくその先も整う不思議な感覚のいこりんさんのシャーマニッククレイ♡
◎ハンドトリートメントシャーマニッククレイ付き 1,500円
チャクラ調整ができるシャーマニッククレイを入れた植物オイルを使ってハンドトリートメントをします。癒しのひとときをどうぞ。
●おまじないマジカルボトル作り 2,000円
なりたい自分に近づくための水晶やシャーマニッククレイ、チャクラアロマなどの入ったおまじないボトル。チャクラ調整にも使えます。願いが叶うかも♥
[Collage Clay]
とってもオシャレなCollage Clayさん
おしゃれだけでなく実用性高いパフュームバームとバスソルトです♡
◎バスソルト作り 1,500円
クレイとエプソムソルトにアロマを加えて見た目も可愛いバスソルトを作ります♪
◎perfumeバーム作り1,500円
クレイにお好きなアロマで練り香水のようなバームを作ります♪
加えるアロマによってお手当てにも使えます
[aroma and emmyyy]
NARDアロマアドバイザー、嗅覚反応分析士インストラクター、レイキプラクティショナー
アロマチェックであなたにピッタリな香りでデオドラントパウダーとデオドラントシート(汗拭きシート)が作れます。
簡単な生活習慣がより良くなるアドバイス一言付き😊
これからの暑くてジメジメした季節にぴったりです♡
天然の精油や芳香蒸留水を使用します
◎デオドラントパウダー作り簡単体調チェック付き 1,700円
◎デオドラントシート(汗拭きシート)作り簡単体調チェック付き 1,500円
お申し込みは予約サイト PEATIX
https://clay-b2.peatix.com/
からお願いします
参加費は当日現地払いです。
ご予約チケットの際お支払いはありません。
※複数お申し込みの場合は時間が重複していないかご確認の上お申込みいただきますようお願い申し上げます。
クレイクラフト
クレイソープとクレイキャンドル♡店頭販売も決定です✨
#クレイボーテマルシェ
#チェリッシュフーズキャロットケーキ
#icaクレイセラピー協会
#大地の恵み
#粘土鉱物
#ミネラルが豊富
#クレイリップグロス
#シャーマニッククレイ
#クレイパフュームバーム
#クレイデオドラントパウダー
#クレイデオドラントシート
#香りで自分を知る
#嗅覚反応分析#自然治癒力
#香りで体調チェック
#pranarom
#adnaturam
#フロリハナ
#一十八日
#日本産精油
#ココロとカラダ
#ワークショップ
#嗅覚反応分析士インストラクター
#IMチェック
#icaクレイセラピスト
#nardアロマアドバイザー
#森の香り里の香りコンシェルジュ
#クレイファンデws
#malamapono
🌹
南会津に行ってきました。
『アロマ蒸留体験スタディーツアー』参加です。
6/3からの1週間で、1泊含め3回、バラ摘み体験やカモミール畑、アロマに関する体験会に参加させていただきました。
山形、宮城、福島…
いやぁ~、楽しかった😆👍
今回は南会津の山の散策とクロモジの植樹もさせていただきました。
自然の中で食べるお弁当🍱、ボリューム満点、味も満点でした~。満腹〜😋
アロマのワークショップ後には蒸留所見学。
クロモジの蒸留を見学させていただきました🌿
さて、どんなツアーだったかと言うと…
山の散策では、熊の爪痕が残る上溝桜(ウワミズザクラ)の木があったり、
ムササビが滑空する際に使う、お気に入りの木(樹皮がめっちゃ傷付いてます)があったりと、とっても自然豊かです。
クロモジの木、ニオイコブシの木(てっぺんの葉に赤みがあります)も教えていただきました。
サンショウウオもいましたよ〜。
オタマジャクシ!?
いえ、サンショウウオです。
想像よりも小さかったけれど、両生類、エラも足もあります。
写真はボケボケで残念😣
クロモジの植樹、初体験!
ちゃんと根付いて、大きく育ってくれると嬉しいな。
『Rosa茉莉馨』の名札も付けました🌹
ワークショップでは、『一十八日(じゅうはちにち)』さんの12種類の精油を使って、オリジナルの香り作り。
同じ精油を使っているのに、作る人により、全く違う香りが出来る不思議…😳
香りの世界は奥深い!
そして、クロモジの蒸留所へ。
蒸留器周辺は、ふわぁ~っと香るクロモジの香り😄
蒸留器の構造や溜まった精油の採取の仕方を教えていただき、ほっかほか出来立てクロモジウォーターや残渣をいただいたりと、見るもの聞くもの何もかもが楽しい!のひと言に尽きました。
『一十八日』さんでは、『精油製造の為の不必要な伐採は行なわない』そうです。
お話をしていただいてる中で、当たり前ですが私のように『わぁ〜、いい香り〜、楽し〜😆』だけで済むはずは無く、森のこと、持続可能であることを考えて取り組んでいらっしゃることがよくわかりました。
私も、精油やフローラルウォーター、アロマで使うあれこれの基材類を、大切に無駄無く、そして感謝を忘れずに使うことを改めて思いました。
この1週間は楽しいだけでなく、学び多き時間を過ごすことがでした。
最後に、お世話になった皆さま、そしてご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました。
#Rosa茉莉馨
#Rosa
#茉莉馨
#ろさまつりか
#ろさ
#まつりか
#一十八日
#クロモジ
#ニオイコブシ
#南会津
#クロモジ蒸留
☘️
昨日は
kusakari_addictflower ✖️ desplumes__aroma
初めてのワークショップでした🌿
前半はフラワー部門。
一本一本のお花の名前や花言葉、下処理の方法を学びながら
ミニブーケを制作していきます。
ブーケ作りにもたくさんのコツがあって、
静花さんが丁寧にわかりやすく教えてくれました。
最後は可愛くラッピングして完成です♪
後半はアロマ部門。
今回はアロマスプレー作り。
・精油の説明
・体質診断
・自分にぴったりの香り選び
世界にひとつだけの“わたしの香り”を作っていただきました🌿
みなさんが選んだ精油が、私にとっても意外な組み合わせもあったりして新しい発見ばかり。とても面白かったです。
初めてのワークショップで、じつは緊張も山盛りだったのですが…
静花さんと並んでこの時間をつくれたこと。
そして「楽しかった」「わかりやすかった」と
お声を頂けたことが、何よりも嬉しかったです。
これからも定期的に開催していきたいと思っていますので、
またこちらでご案内させてくださいね。
ぜひお気軽に遊びにいらしてください🌷🌷🌷
#小平アロマ#アロマトリートメント#アロマトリートメントサロン#アロマテラピー#アロマセラピスト#アロマのある生活#西武新宿線#小平#一十八日和精油取扱店 #yuica#kodaira#pranarom#freeyourself
#心と体のケア#お花のある暮らし#自宅サロン#完全紹介制#セルフメンテナンス#ワークショップ#ワークショップ東京
🌿
2025年6月7日(土)
ミニブーケ作りとアロマルームスプレー作りの
ワークショップを開催します。
ありがたいことに、こちらの会はすでに満席となっておりますが、ご報告としてお知らせさせてください🕊️
香りはジャンル別にご用意して、
今の気分や状態に合わせて選んでいただけるように。
スプレーを作る時間そのものが、
心を見つめるひとときになるように、準備しています。
ブーケ作りは、
kusakari_addictflower
のshizukaさんが
担当してくださいます🌷
その場に咲く感性を束ねていくような、
美しい時間になると思います。:* .*・゚.゚・*.
また開催できたら…と考えていますので、
今後の情報をチェックしていただけたら嬉しいです🫧
お写真はいつかのガーデニング🌳
Coordinate by shizuka san
#小平アロマ#アロマトリートメント#アロマトリートメントサロン#アロマテラピー#アロマセラピスト#アロマのある生活#西武新宿線#小平#シェアサロン#一十八日#yuica#kodaira#pranarom#freeyourself
#心と体のケア##お花のある暮らし#自宅サロン#完全紹介制#セルフメンテナンス#ワークショップ東京 #ワークショップ
🌿
火曜日だけのアロマトリートメントサロン
______________________
Free yourself
シェアサロンでも施術を行っていましたが、
6月から完全紹介制・1日1組限定で自宅サロンにて
お迎えいたします。
大切にしているのは、
自分の心と身体が “いちばん心地いい状態” に整っていること。
つい後回しにしがちな「自分を整える時間」。
でも本当は、そこがすべてのはじまりだと思うのです。
アロマの香りと、やさしい手のぬくもりに包まれて、
あなた自身に、静かに還る時間を。
______________________
火曜日だけのアロマトリートメントサロン
DES PLUMES aroma
ご紹介を通じて、ご予約をお受けしています。
motoko
Free yourself –
Return to your most natural state of being.
From June, DES PLUMES aroma will be a referral-only, one-client-per-day private salon, open only on Tuesdays at my home.
No more shared salons.
Just a quiet, dedicated space—for you.
Aroma has the power to bring you back to yourself.
To soften the tension you didn’t even know you were holding.
To remind you that your well-being matters most.
We often put ourselves last.
But what if we began by restoring ourselves first?
Come back to your center.
Let go, soften, and simply be.
_________________
motoko
#小平アロマ#アロマトリートメント#アロマトリートメントサロン#アロマテラピー#アロマセラピスト#アロマのある生活#西武新宿線#小平#シェアサロン#一十八日#yuica#kodaira#pranarom#freeyourself
#心と体のケア#お花のある暮らし#自宅サロン#完全紹介制#セルフメンテナンス#1日1組
.
WORKS|森と香のレストランツアー 『杉林は、調味料。』
杉の経木から取った出汁と昆布出汁をあわせ、温かい状態で杉の葉に注ぐ。昆布から摂った旨味が樹幹の温もりと芳醇な香りを引き立たせる。
《記》
「SOBOKU」×「一十八日」による森と香りのレストランツアー『杉林は、調味料。』を開催。日本料理「輪じま」輪島正三氏を御招きし、杉林の香景を御塩に仕立てた日本料理を創作。日本固有種であり御神木として崇められる杉と日本料理の基である調味料「御塩」の二つを結び、山と海の頂きを心ゆくままで堪能頂く大変貴重な機会をお届けしました。
Client:株式会社一十八日
18th_official
-
#草木 #自然 #森 #里山 #植物 #ボタニカル #野草 #森づくり #一十八日 #アロマ #日本料理 #焼物 #ジビエ #白湯 #薬草 #杉 #スギ #福島 #ふくしま #fukushima #nature #wood #satoyama #plants #food #aroma #japanesecuisine #nonalcoholic #japaneseculture
🌱NARD農場研修🌱
今日は普段アロマトリートメントで使用している精油ブランドpranaromの販売元であるNARD JAPAN 山梨の農場研修に行ってきました。
昨年に続き2回目でしたが、今年もお天気に恵まれて心地の良い気温の中、ダマスクローズをたくさん摘ませて頂きました🌹
採りきれないほどのローズに囲まれて本当〜に至福の時間でした✨
精油ができる過程を詳しく説明していただいたり、同じアロマテラピーを学ぶ方達との交流もとっても貴重な時間でした。
今回の農場研修は、 noe_aroma の姿乃先生のご縁で参加させていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです☺️
溢れるローズに囲まれて、先生や生徒のみなさんとたくさんおしゃべりできたのも嬉しい時間でした。
大好きな姿乃先生とのツーショットも思い出に。
持ち帰ってきたローズをどうやってアレンジしようかなぁと楽しみです😋
白ワインのボトルにローズを漬け込むのがおすすめと教わったので早速やってみようと思います🍾
Today, I visited the NARD JAPAN farm in Yamanashi, which supplies the Pranarôm essential oils I use in my aromatherapy treatments.
It was my second time joining the farm workshop, following last year, and once again, we were blessed with beautiful weather and a comfortable breeze as we picked plenty of Damask roses.
Surrounded by more roses than we could possibly pick, it truly felt like a blissful moment.
We also had the opportunity to learn in detail about the distillation process of essential oils, and connecting with others who are studying aromatherapy made it a truly enriching experience.
Now I’m excited to decide how to arrange the roses I brought back with me! I learned that infusing them in a bottle of white wine is a great idea—so I’m going to give that a try right away.
#小平アロマ#アロマトリートメント#アロマトリートメントサロン#アロマテラピー#アロマセラピスト#アロマのある生活#西武新宿線#小平#自宅サロン#一十八日#yuica#kodaira#pranarom
#心と体のケア##お花のある暮らし #nardjapan #ナードジャパン#山梨#ダマスクローズ#カモマイルローマン#ネロリ #水蒸気蒸留
.
WORKS|森と香のレストランツアー 『杉林は、調味料。』
《おしながき》
四. 焼物 山のごちそう
低温調理したニホンジカの赤身に、ワークショップで手製した「杉煎塩」「杉燻製塩」「黒文字煎塩」「黒文字燻製塩」をあわせていただく。赤身の持つ鉄分と燻製塩やハーブソルトのスパイシーさが肉の旨味に野趣味をもたせ、味わいをより複雑かつ厚みのあるものとなった。
冬眠することのないニホンジカは、雪季に生きる山の民にとって盛大な御馳走である。
《記》
「SOBOKU」×「一十八日」による森と香りのレストランツアー『杉林は、調味料。』を開催。日本料理「輪じま」輪島正三氏を御招きし、杉林の香景を御塩に仕立てた日本料理を創作。日本固有種であり御神木として崇められる杉と日本料理の基である調味料「御塩」の二つを結び、山と海の頂きを心ゆくままで堪能頂く大変貴重な機会をお届けしました。
Client:株式会社一十八日
18th_official
-
#草木 #自然 #森 #里山 #植物 #ボタニカル #野草 #森づくり #一十八日 #アロマ #日本料理 #焼物 #ジビエ #狩猟 #猟師 #杉 #塩 #薬草 #杉 #スギ #nature #wood #satoyama #plants #food #aroma #japanesecuisine #nonalcoholic #japaneseculture
.
WORKS|森と香のレストランツアー 『杉林は、調味料。』
《おしながき》
三. お造 白身 烏賊 雲丹
白身魚、烏賊、雲丹のお造りに、ワークショップで手製した「杉煎塩」や「杉燻製塩」をあわせていただく。魚と塩、どちらも海のものであり相性がいいことは自明の理であるが、海に加えて山の幸を組込むのは如何だろう。
このお造りは、山の頂によって結ばれることをそれとなしに知らせる一品である。
《記》
「KURAFUTO」×「一十八日」による森と香りのレストランツアー『杉林は、調味料。』を開催。日本料理「輪じま」輪島正三氏を御招きし、杉林の香景を御塩に仕立てた日本料理を創作。日本固有種であり御神木として崇められる杉と日本料理の基である調味料「御塩」の二つを結び、山と海の頂きを心ゆくままで堪能頂く大変貴重な機会をお届けしました。
Client:株式会社一十八日
18th_official
-
#草木 #自然 #森 #里山 #植物 #ボタニカル #野草 #森づくり #一十八日 #アロマ #日本料理 #お造り #刺身 #薬草 #杉 #スギ #福島 #ふくしま #fukushima #nature #wood #satoyama #plants #food #aroma #japanesecuisine #nonalcoholic #japaneseculture
.
WORKS|森と香のレストランツアー 『杉林は、調味料。』
「杉・黒文字の塩づくり」ワークショップ
当会では、里山の現状や森の香りの豊かさを伝えるため、里山で採集した“スギ”“クロモジ”使ったワークショップ「杉林の塩づくり」を行った。
ゲスト手製の御塩で日本料理のフルコースを召し上がっていただく。
《記》
「SOBOKU」×「一十八日」による森と香りのレストランツアー『杉林は、調味料。』を開催。日本料理「輪じま」輪島正三氏を御招きし、杉林の香景を御塩に仕立てた日本料理を創作。日本固有種であり御神木として崇められる杉と日本料理の基である調味料「御塩」の二つを結び、山と海の頂きを心ゆくままで堪能頂く大変貴重な機会をお届けしました。
Client:株式会社一十八日
18th_official
-
#草木 #自然 #森 #里山 #植物 #ボタニカル #野草 #森づくり #一十八日 #アロマ #日本料理 #薬草 #杉 #スギ #福島 #ふくしま #fukushima #nature #wood #satoyama #plants #food #aroma #japanesecuisine #nonalcoholic #japaneseculture
.
WORKS|森と香のレストランツアー 『杉林は、調味料。』
《おしながき》
一. 先付 季節の天麩羅
野菜や魚介の天麩羅に、ゲスト手製の杉煎塩・黒文字煎塩をつけて味わう。
《記》
「KURAFUTO」×「一十八日」による森と香りのレストランツアー『杉林は、調味料。』を開催。日本料理「輪じま」輪島正三氏を御招きし、杉林の香景を御塩に仕立てた日本料理を創作。日本固有種であり御神木として崇められる杉と日本料理の基である調味料「御塩」の二つを結び、山と海の頂きを心ゆくままで堪能頂く大変貴重な機会をお届けしました。
Client:株式会社一十八日
18th_official
-
#草木 #自然 #森 #里山 #植物 #ボタニカル #野草 #森づくり #一十八日 #アロマ #日本料理 #薬草 #杉 #スギ #福島 #ふくしま #fukushima #nature #wood #satoyama #plants #food #aroma #japanesecuisine #nonalcoholic #japaneseculture
.
WORKS|森と香のレストランツアー 『杉林は、調味料。』
「手入・採集・採食」の三位一体
日本人の心性には、喫茶であれ食事であれ、単に味わいの精美を追求するのにとどまらず、人間の生き方と呼応させる「行(修行)」に高める向きがある。
当会では、日本人の心性にある「行」を着想に「手入・採集・採食」三位一体を食体験の基本原則とした。行(修行)というと静坐や瞑想、断食などの静態的な形式を思い浮かべるだろうが、ここでは森の手入れにはじまり、植物採集から食するまでの一連の営みを身体を使って体得することに意義を持たせた。
《記》
「KURAFUTO」×「一十八日」による森と香りのレストランツアー『杉林は、調味料。』を開催。日本料理「輪じま」輪島正三氏を御招きし、杉林の香景を御塩に仕立てた日本料理を創作。日本固有種であり御神木として崇められる杉と日本料理の基である調味料「御塩」の二つを結び、山と海の頂きを心ゆくままで堪能頂く大変貴重な機会をお届けしました。
Client:株式会社一十八日
18th_official
-
#草木 #自然 #森 #里山 #植物 #ボタニカル #野草 #森づくり #一十八日 #アロマ #日本料理 #薬草 #杉 #スギ #福島 #ふくしま #fukushima #nature #wood #satoyama #plants #food #aroma #japanesecuisine #nonalcoholic #japaneseculture
都内ではなかなか体験できない内容。これ単体でツアー汲んでも人は来るのではないでしょうか。
実際の製造過程が最初から見れて、製造物も土産にもらえて良かったです!!
アロマは非常におもしろかったし。スタッフの方々もとてもフレンドリーだったのが印象的だった
楽しかったです。ただ事前に屋外の作業が多いことを教えていただきたかった。